kamas's CARLIFE

カーライフを中心に お役立ち情報を発信

CクラスとEクラスを乗り比べ!内装から乗り心地までオーナーが徹底解説

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、kamasです。
今回はCクラス(W205)とEクラス(W213)の違いについて解説していきたいと思います。

CクラスとEクラスはどれぐらい違うの?徹底解説

メルセデスベンツのセダンラインナップにおいて中核を担うCクラスとEクラス。共に長い歴史を持ち、競合ひしめくミドルサイズ•ラージサイズセダンを生き抜いてきたモデルです。それぞれ根強い人気があり、中古車市場も豊富ですね。

当然CクラスとEクラスは明確にクラス分けされているものの、フラッグシップモデルの“Sクラス”やエントリーモデルの“Aクラス”に比べると、その差が分かりにくいのも事実。実際にネットのレビューや評論家の記事などでも「今回のCクラスはEクラスを超えた!下克上!」なんて言う謳い文句もよく目にします。

でもCクラスとEクラス、実際に比べてみるとどうなんだろう?価格帯の違う二つのモデルにどれほどの差があるんだろう?と気になっている方も多いはず。

そこで今回は愛車のCクラス(W205)と代車でお借りしたEクラス(W213)を徹底的に比較し、違いについて解説していきたいと思います。コレを読めば内装から乗り心地まで、その違いがよく分かりますよ。Cクラスオーナーが実際に乗り比べてみた感想を率直に述べていきたいと思います。

CクラスとEクラスはセグメントが違う

当然、CクラスとEクラスは同じランクと言うわけではなく、明確にランク分けされています。
Cクラスは「Dセグメント」と呼ばれるカテゴリーに属し、BMWの3シリーズ、アウディのA4などが競合。国産で言うと日産スカイライントヨタマークX(生産終了してしまいましたが)などが該当します。いわゆるミドルサイズセダンで、スポーティを謳うモデルが多い印象ですね。



一方、Eクラスは「Eセグメント」と呼ばれるワンランク上のカテゴリーに属し、BMWの5シリーズ、アウディのA6が競合となります。国産で言うとクラウンやフーガなどが同じクラス。ラージサイズセダンと呼ばれるクラスで、ラグジュアリーなセダンが多いですね。

このようにカテゴリーの違うCクラスとEクラスですが、実際に比べるとどうなのか?解説していきますよ!


比べるのはこの2台

Cクラス(W205前期)


私、kamasの愛車でございます。清水の舞台から飛び降りる思いで 2018年に中古で購入したクルマ。周りの子連れ家族はミニバンが大勢を占める中、家族を乗せるメインカーとして活躍していますよ。概要は以下の通り。

●車名
メルセデスベンツ Cクラス
C200 アヴァンギャルド AMGライン
●年式/型式
2015年2月度登録車両/W205前期
●ボディカラー
ダイヤモンドホワイト
●オプション
・レーダーセーフティパッケージ
・レザーエクスクルーシブパッケージ
・エアーバランスパッケージ
・有償ボディカラー(ダイヤモンドホワイト)

車種・年式・走行距離を入力するだけ
カーセンサー
自分のクルマを無料一括査定してみる


※電話が煩わしい場合、メールのみの連絡希望もできます。

Eクラス(W213後期)


先日、妻のAクラスを修理に出した時に丸っと一日貸していただいた代車です。分不相応にも優雅な代車生活を送らせてもらいました。概要は以下の通り。
●車種
メルセデスベンツ Eクラス
E220d スポーツ
●型式
W213 後期
●ボディーカラー
オブシディアンブラック
●オプション
AMGラインインテリアパッケージ
エクスクルーシブパッケージ


乗り心地はどう?

まずは乗り心地から解説です。
普段Cクラスに乗っている私ですが、Eクラスに乗って走り出した瞬間に「コレは別次元だな…」と感じました。評論家でもない素人なので何と表現すればいいか分かりませんが、安定感が全く違うんですよね。走りの面においては確実に「Eクラス>Cクラス」と差別化されているなぁと感じました。では、項目別にCクラスとEクラスを乗り比べて感じたことをば。


乗り心地


Eクラスに比べると、Cクラスはやや硬さを感じます。 路面の凹凸に対して、ボディもある程度追従して動くようなイメージ。もちろん基本的には衝撃を吸収してくれるので角が取れた乗り心地ではありますが、鋭い凹凸や大きめの段差では突き上げ感を感じます。その分、振動の減衰が早い(=段差を乗り越えた後のフワフワは少ない)ので安心感のある乗り心地です。「程よい硬さ」ですね。
まぁあくまで“Eクラスと比べれば”の話ですよ。一般的な感覚で言えば十分振動が少なくて優雅な乗り心地のクルマなんですが。




一方でEクラスはCクラスに比べて段差を乗り越える時のショックが圧倒的に少ないです。かと言ってフワフワではないので不快な揺れも皆無です。何というか、段差を乗り越えたの“音”と“振動”が不快ではなく、むしろ気持ちいいんですよね。よく動く足回りで衝撃を吸収し、ボディはフラットなまま…そんなイメージでしょうか。加速しても、カーブを曲がっても、もちろん段差を乗り換えた時も、常に安定していて姿勢が乱れることがありません。


ステアリングフィール
写真はE220dのステアリング。

ステアリングの操作感はCクラスとEクラスではあまり違いを感じませんでした。 Cクラス、Eクラス共に雑味のないステアリングフィールで、路面のザラツキを滑らかにして伝えてくれるような感じ。どちらかと言うとハンドルは軽い方だと思いますが、手応えの無い軽さではなく“重厚感はあるけど軽い”といったフィーリングです。また、ステアリング中立付近の反応が穏やかなので楽〜に運転できます

加速感

加速感はグレードによってマチマチだと思います。搭載されるエンジンが違ってきますからね。
事実、今回比較した車両も全く異なるエンジンを搭載しています。



我が家のCクラス(C200)は2Lターボのガソリンエンジン。グレード構成的には「C180」がベース、「C250スポーツ」が上位グレードですから、我が家の「C200」はちょうど中間グレードに当たる訳ですね。AMGモデルは別として。
C200はカタログスペックで184馬力、300N•m。そこそこパワフルで普段使いにおいて不満を感じる事はないですね。高速での合流などでも十分に加速してくれます。難点は音がイマイチな事。ディーゼル?と言うぐらいにガラガラした音です。良くも悪くも実用的なエンジンという印象です。





それに対して今回お借りしたEクラスは「E220d」で、2Lターボのディーゼルエンジン。こちらも同様、ベースグレードの「E200」から、最上位の「E450」までのラインナップにおいては「E220d」は中間辺りのグレードということになります。
E220dのカタログスペックは194馬力、400N•m。実際に乗った感想としては1.8トンの巨体をパワーでゴリゴリ加速させる感じで、爆発的な加速ではなく滑らか〜に加速する印象。あと最近のディーゼルはやっぱり静かですね。外で聞くとガラガラ音は多少しますが、室内からは全く聞こえません。
kamas-cars.hatenablog.com

一方、アクセルに対するレスポンスが穏やかなのはCクラスもEクラスも同じでした。アクセルを踏んでから一拍置いて加速する感じです。高級車然とした加速感ですが、パンチには欠けるかも知れません。
その点、意外にもAクラスは鋭い加速をするんですよね。各モデルのキャラクターに合わせて味付けしているものと思われます。Aクラスについて詳しく知りたい方は以下の記事で解説していますので是非。
kamas-cars.hatenablog.com


モード選択で性格が変わる?!


CクラスもEクラスも走行モードを選ぶ「ダイナミックセレクト」と言う機能があります(Cクラスでは「アジリティセレクト」の呼び名)。
「エコモード」や「スポーツモード」を選択する事で、ステアリングフィールやシフトチェンジのタイミングを任意に調整できるんです。良い機能ですよ。詳細は以下の記事で解説しています。
kamas-cars.hatenablog.com

エコモードでもスポーツモードでもメルセデスベンツらしい乗り味が損なわれないのは流石です。

気になる内装は?

さて、次は内装の比較です。
装備面で大きな違いとしては、新しいW213後期にはMBUXが付いていることでしょうか。 ですがW205(Cクラス)もW213(Eクラス)も前期後期の違いはあれど世代は同じなので、基本的なデザインの方向性は同じです。

Cクラスの内装。クランベリーレッドの本革がお気に入り。
Eクラスの内装。ブラック基調で落ち着いたデザインです。
運転席/助手席周り

ステアリングは新旧の違いがあり、Eクラスは新開発の“トンボ型”ステアリングを装備。ステアリングのボタンから多くの機能が使えるようになっています。

上がCクラス、下がEクラス。さすがにW205前期モデルともなると若干時代を感じます。

ウインカーレバーなどは共通のようです。

上がCクラス、下がEクラス。ここは部品共通のようです。


車種・年式・走行距離を入力するだけ
カーセンサー
自分のクルマを無料一括査定してみる


※電話が煩わしい場合、メールのみの連絡希望もできます。


メーターパネルは大きくデザインが異なり、Cクラスはオーソドックスな針メーター、Eクラスは液晶メーターです。

上はCクラス、下はEクラス。オーソドックスな針メーターのCクラスに対し、Eクラスは横長の巨大なディスプレイになっています。

センターコンソールがはっきりと区切られているCクラスに対し、横方向に流れるようなデザインのEクラス。材質は同じ本木目で、落ち着いた上質な質感です。

上はCクラス、下はEクラスです。Cクラスはセンターコンソールを強調したデザイン。Eクラスは横方向に流れるような優雅なデザインが特徴です。

エアコンの吹き出し口や灯火類のスイッチは共通ですね。

上がCクラス、下がEクラスです。周りの縁取りがクローム調とグロスブラックと多少の違いはあるものの、吹き出し口自体は共通です。
上はCクラス、下がEクラス。灯火類のスイッチは共通です。

センターコンソールのスイッチ類は似通っていますが、新しいEクラスは時代の流れでCDスロットとアナログ時計が撤廃されています。個人的にはあった方が良いんじゃないかと思いますが…(無くなった後もただのデッドスペースですし)。

上がCクラス、下がEクラス。スイッチ類の配置などはほぼ同じですが、時代の流れで世代の新しいEクラスはCDスロットとアナログ時計が撤廃されています。

小物入れ/ドリンクホルダーの部分もアップデートされており、小物入れはワイヤレスチャージャー(置くだけ充電)になっています。タイプCのUSBポートも追加されています。この辺りもクラス差と言うよりは新旧の差ですね。

上はCクラス、下はEクラス。ドリンクホルダーの奥にある小物入れに違いがあり、新しいEクラスではワイヤレスチャージャー(置くだけ充電)になっています。

グローブボックスの取手部分はCクラスが単なる樹脂製であるのに対し、Eクラスはクロームの装飾が施されています。

上がCクラス、下がEクラス。よく見るとEクラスはグローブボックスの取手にクロームの装飾が施されています。

グローブボックス内は同じです。パフュームアトマイザーのリフィルがありますね。

上がCクラス、下がEクラス。C/Eクラス共にETC車載器とパフュームアトマイザーが格納されています。

個人的にEクラスの最も気に入った箇所、運転席のシートです。ここは確実にCクラスよりもEクラスの方が座り心地が良かったです。画像見比べると分かる通り、肩周りのサポートがしっかりしているので包まれ感があり、非常に疲れにくい形状•硬さの素晴らしいシートでした。

上がCクラス、下がEクラス。肩周りのサポートの形状がEクラスなって方がしっかりしているのが分かるかと思います。
ドア周り

ドアのデザインは似ていますね。当然大きさはEクラスの方が大きいですが。

上がCクラス、下がEクラス。ドアのデザインは似ていますね。

後席のドアは流石にEクラスの方が質感が高いですね。Eクラスは後部座席にシートヒーターの設定があるのもポイントです。

上がCクラス、下がEクラス。後席ドアは流石にEクラスの方が質感が高いですね。
後部座席

後部座席のシートも運転席同様、Eクラスの方が座り心地が良かったです。特に肩周りのシート形状が秀逸でした。

上がCクラス、下がEクラス。後部座席も前席同様、肩周りのサポートがEクラスの方がしっかりしています。

センターコンソールの背面にある小物入れは、Eクラスの方が充実しています。Cクラスは単純な小物入れだけであるのに対し、Eクラスはシガーソケットを備えている上、蓋が出来るようになっています。

上がCクラス、下がEクラス。Eクラスにはシガーソケットがあり、フタができるようになっています。
トランク

トランク容量はCクラスが480L、Eクラスが540L。Eクラスは奥行きがかなりありますね。

上がCクラス、下がEクラス。両方ともセダンにしては十分な大きさだと思います。

自動開閉トランクリッドはC/Eクラス共に装備されています。

上がCクラス、下がEクラス。今回比較に用いた車両には自動開閉トランクリッドが付いていました。

C/Eクラス共にトランク下は多少の収納スペースがあります。ここは若干Eクラスの方が広いでしょうか。

上がCクラス、下がEクラス。備品類は同じですが、広さはややEクラスの方が広いでしょうか:

エクステリア(外装)はこんな感じ

エクステリアの違いはどうでしょうか。クルマに興味ない人が見れば「同じじゃん」と思うかも知れませんが、細かく見ていくとちゃんと材質などが差別化されています。

フロントビュー

まずは前から見た時の比較。

上がCクラス、下がEクラス。前期後期の違いで、かなり表情が違います。

フロントグリルは新旧の違いが表れており、2014年デビューのW205前期(Cクラス)は横方向に2本のルーバーが走る「アバンギャルドグリル」、2020年デビューのW213後期(Eクラス)はダイヤモンドを散りばめたような「ダイヤモンドグリル」が採用されています。

上がCクラスの「アバンギャルドグリル」、下がEクラスの「ダイヤモンドグリル」。


車種・年式・走行距離を入力するだけ
カーセンサー
自分のクルマを無料一括査定してみる


※電話が煩わしい場合、メールのみの連絡希望もできます。


ヘッドライト内の装飾はCクラスの方が派手で目ヂカラが強い印象。

上がCクラス、下がEクラス。中のメッキ装飾はCクラスの方が派手ですね。

エアインテークはEクラスの方が立体感がある造形。2本のフィンもスポーティです。

上がCクラス、下がEクラス。エアインテークとしてはC/E共にダミーです。穴は空いていません。
サイドビュー

横から見るとやっぱりEクラスは威圧感があります。特にリヤのオーバーハング(リヤタイヤから後ろの部分)が長く、伸びやかです。一方でキャラクターラインはCクラスの方が鮮鋭で、引き締まった印象です。

上がCクラス、下がEクラス。後ろの伸びやかさはやはりEクラスに分があります。

ドアミラーの部分は材質が異なり、Cクラスは未塗装の樹脂、Eクラスはグロスブラックの材質でした。Eクラスの方がコストがかかっており、劣化の心配が少ない材質が使われています。

上がCクラス、下がEクラス。Cクラスは未塗装の樹脂が使われていますが、Eクラスはグロスブラックで仕上げられています。
リヤビュー

後ろから見るとかなり表情が違います。EクラスもW213の「前期」だとかなりCクラスと似ていたんですがね。

上がCクラス、下がEクラス。何となく似ている部分もありますが、全体的にかなり表情が違います。

大きな違いとしてテールライトが分割されました。コレによりトランクの間口が広くなったんだとか。

上がCクラス、下がEクラス。Eクラスは後期になってだいぶテールライトの形が変わりました。

マフラーカッターはCクラスはダミーじゃないんですが、 Eクラスはダミーでした。時代の流れでしょうか。個人的には高級車がダミーマフラーはちょっと…と思いますが。

上がCクラス、下がEクラス。Eクラスはダミーであるのに対し、Cクラスはちゃんと奥の方にマフラーが見えますね。

まとめ

いかがだったでしょうか。
車格の違うCクラスとEクラス、どれぐらい違うのかイメージしていただけましたでしょうか。
個人的には走りや乗り心地、シートの座り心地などの点(動的質感と言うのでしょうか)でEクラスのアドバンテージが大きいと感じました。初めてメルセデスを運転した時(=初めてCクラスを運転した時ですね)にはステアリングフィールに感動を覚えました。これ以上のクルマなんてあるのかな?なんて思っていましたが、やっぱり上には上がいるなぁと思ったのが今回のEクラスでした。やはり車格の差は確実にあります。
一方、内装や外装の質感•デザインはCクラスでも負けていないと思います。初めてメルセデスに挑戦される方はきっとCクラスでも高い満足感•所有感が得られるのではないでしょうか。

クルマの乗り換えをご検討されている方、今のクルマがいくらで売れるのか気になりませんか?もしまだ買取店に相談していないと言う方は、無料一括査定を使って少しでも高くクルマを売りましょう!(ブログ更新のモチベーションにもなりますので是非。。。)

車種・年式・走行距離を入力するだけ
カーセンサー
自分のクルマを無料一括査定してみる


※電話が煩わしい場合、メールのみの連絡希望もできます。

愛車の査定を上げるには

車買い替えをお考えの方、まずは今の愛車を高く売りたいですよね。
憧れのクルマへの第一歩は今のクルマを高く売ることです。
サラリーマンながらベンツを2台も購入できたのは買取価格を上げることに成功したからです。
購入価格を10万円値切るのは大変ですが、売却価格を10万円上げるのは実はそこまでハードルは高くないのです。
車を売るときは、必ず店舗に行く前に一括査定で相場を確かめましょう。

車種・年式・走行距離を入力するだけ
カーセンサー
自分のクルマを無料一括査定してみる


※電話が煩わしい場合、メールのみの連絡希望もできます。

↑のオレンジのボタンをクリックし、愛車の①車種②年式③走行距離を入力し、「申し込みスタート」ボタンを押すだけで完了です。
あとは各社からメール等で連絡が来ますので、その中から選んで交渉スタートです。
私の経験上、相場を知らずに店舗に行くよりも、まずは相場を抑えた上で各社と交渉に臨んだほうが絶対にいいですよ。過去に私が愛車を売却したときに感じた交渉のポイントは以下です。

売却時期を明確にすること

1ヶ月以内に売る、と言ったほうが買取価格は確実に上がります。買い取る側からすると、すぐに売ってもらったほうが値段を付けやすいそうですね。相場の変動を加味せず、今現在の相場で買い取れるからです。中古車はナマモノですから、極端ではないにせよ、相場の変動があります。2ヶ月後に売るよ、と言われるとその2ヶ月間の相場の変動を加味し、マージンを取った安い額を提示するしかないんだとか。だから売る時期は明確にしましょう

回る店は3店舗ぐらいがちょうどいい

たくさん回ったほうが相見積もりで高くできますが、だいたい3店舗回れば相場が分かります。その中で「他の店ではこんな高い額を提示してくれましたよ」と言って相見積もりを繰り返せば、上手く行けば中古車オークションの相場ギリギリの額まで吊り上げることができます。上手くハマれば既に売り先が決まっていて、逆に店側が欲しがっているパターンも稀にあります。私はこのやり方でディーラー下取り額よりも40万円高い額で売却することに成功しました。

買取専門店で売りましょう

ディーラーの下取りは間違いなく安いです。全部段取りしてくれるので楽チンというメリットはありますが、買取専門店で売っても全然面倒ではありません。買取価格が全然違うので、買取専門店で売りましょう。
特に、輸入車のディーラーで国産車を下取りに出す場合はかなり損をします。逆も然りです。なぜなら、下取りした車は中古車オークションに出すしかなく、そのマージンを引いた額しか提示できないからです。例えばトヨタのディーラーでトヨタの車を売れば、まだ認定中古車として売りに出されるケースもありますが、そうでない場合は上述の理由で必ず損をします。
賢く売って、より良い車を買いましょう!